
サイズ・フレーミング・配置を上手く使って変化に富んだ撮影を
いつも同じ位置や角度から動画撮影した映像は、いま一つ面白み に欠けます。 構図の基本にはサイズとフレーミング、それに被写体のと配置があります。 この三つを使い分けして、組み合わせる事で、変化に富んだ映像を 撮る事が出来ますので、サイズ・フレーミング・配置のコツを紹介します。
目次
基本的な撮影のサイズ
ロングショット
- ワイドな広い映像で「いつ」「どこで」など、大まかな
- 説明的な,ショット
- 被写体のある場所、置かれている状況を分かりやすく
- 表現します

ミドルショット
- ちょうど中間的な普通に撮影するサイズ
- ロングショットでは分かりにくい部分を、丁重に説明します
- 被写体の具体的なイメージを見せる

アップショット
- 大写しにするような、寄り切ったサイズ
- 細かな状況や、注目点などを表現します
- ここが面白い、ここが変わってる!!

人物を撮るときの基本サイズ
フルショット
- 人物の全身を撮るのがフルショットです
- 頭の上と足のしたに頭一つ半程度を開けます
- 頭や足が画面の上下端にくっついてしまうと、窮屈です
- 頭切れや足切れにならないように気をつけます

ウエストショット
- おへその辺りから上を撮るのがウエストショットです
- だいたいベルトよりちょっと上が自然です
- ここでも頭の上は少しだけ開けて撮ります

バストショット
- 文字通りバストより上を撮るのがバストショットです
- バストショットは頭の上は開けなくても構いません
- 頭の上を開けなくても、不自然には感じないはずです

クローズアップ
- 最もアップで撮るのがクローズアップです
- 鼻の先っちょを画面のど真ん中に持ってきましょう
- 正面向きや右向き左向きにチャレンジしましょう

構図の基本的な考え方
日の丸配置はダメ
進行方向の余白を多くとる
三分割法
動画に関する豆知識
BDの種類

BDは用途、書き換えの可否、記録容量などによっていろいろな種類があります。 次の3つのポイントを考慮して、適切なBDを選んでください。
1.用途
*データー用:PCなどのデータ保存用
*録画用:テレビなどの録画用
2.書き換えの可否
*BD-R:記録は1回だけ、再生機器の互換性に富んでいます
*BD-RE:1000回~10000回程度の記録・消去が可能です
3.記録容量
*片面1層:25GB
*片面2層:50GB DL と表記
*片面23層:100GB XLと表記
ホームページへの誘い
「ビデオ編集工房 宙」はお客様の想いを大切に、お撮りになった動画や写真などを、「何度でも見たい」ムービー作品に 仕上げるお手伝いをさせて頂いている動画編集業者です。 ビデオ編集に関する事でしたら、何なりとお気軽にお電話やメール等で、ご相談下さい。
ホームページで、多彩なサービスメニューや、当工房の強みなどをご覧になってください。
ホームページで、多彩なサービスメニューや、当工房の強みなどをご覧になってください。