
動画編集で対応可能な記録媒体
技術の進歩に従って、近頃ではディジタルカメラでも動画の撮影が可能になってきました。ここでは、 当工房が動画編集可能な動画の記録媒体(メディア)についてご紹介いたします。

AVCHD・MP4・MOVカメラ素材の取り扱い
- 当工房ではこれら全ての記録媒体に対応できますが、可能な限りSDカード等、カメラの記録媒体をお預かりするのが最適です。最近のビデオカメラはほとんどがAVCHD形式またはMP4形式やMOV形式になっています。
- AVCHDカメラなどの映像記録メディアは様々で、SDカード・DVD・BD・HDD等です。
- 当工房ではこれら全ての記録媒体に対応できますが、可能な限りSDカード等、カメラの記録媒体をお預かりするのが最適です。
- HDDカメラなどやむを得ずコピーをお送り頂く場合は、カメラに保存されている形式そのままの形で、DVD等にコピーしてお送りください。
- くれぐれもカメラ付属のDVDライタ等でコピーなさらない様、ご注意願います。
- カメラ付属のDVDライタはご家庭のDVDプレーヤー等でご覧になる為のソフトで、折角のハイビジョン画質が低下します。
- 当工房では、ハイビジョン画質で動画編集を施し、お客様ご指定の記録媒体に書きこむ時も、その記録メディアで最高の画質が得られるモードで書き込みます。
ディジタルカメラの動画素材の扱い
- 最近のディジタルカメラは1眼レフは言うに及ばずコンパクトカメラやスマホまで動画が撮影出来ます。
- 特に1眼レフカメラは被写界深度が変えられる等、ホームビデオカメラとは一味違った映像が得られ、興味深い物があります。
- ディジカメの素材もSDカード等のカメラの記録媒体をお預かりするのがベストです。
- デジカメ素材も上の場合と同様、カメラに保存されている形式その物コピーをお送り下さるよう、お願い致します。
- コンパクトカメラやスマホの動画は機種によって、例えばフレーム数が少なくギクシャクした動き等、ビデオカメラ程の映像が期待できない場合が御座います。
- このような場合は、前もってご相談頂ければ、動画編集で補える場合も御座います。
ファイル共有システムを使って画像データをやり取りする
「ビデオ編集工房 宙」では、お客様の画像データ(動画や静止画)やBGM用の音楽素材等をお預かりして、動画編集を承り、 作品をお客様にお届けしています。この度「Googleドライブシステム」を使って、素材データやサンプル(仮作品)動画データ をお客様との間でやり取りするサービスを開始しましたので、是非ご利用ください。
アナログ動画素材の取り扱い
- VHSのアナログ動画の素材は、当工房で一旦ディジタル変換して動画編集システムに取り込みます。(キャプチャ)
- キャプチャした素材は、ディジタル化していますので、自在に動画編集出来ます。
- 動画作品の書きだしは、お預かりした素材と同じ物のほか、DVDやブルーレイディスク等あらゆるディジタル媒体に書きだす事が可能です。
- 但し今後は、動画作品はDVDやブルーレイ等ディジタル記録メディアへの書出しがお勧めです。
SDカードの選び方
最近のビデオカメラやディジタルカメラの記録媒体(メディア)は、ほとんどがSDカードメモリになってきました。 ここではあなたのカメラ機材や動画をお撮りになる目的に沿った、適切なSDカードの選び方を紹介します。
サイズの違いによるSDカードの選び方

まずは基本の「種類」についてです。SDメモリーカードには2つのサイズ(フォームファクタとも言われます)があります。 デジタルカメラやパソコンなどでよく使われる「SDメモリーカード」(以下、SDカード)と、 スマートフォンなど小型の機器で使われる「microSDメモリーカード」(以下、microSDカード)の2つがあります。
利用する機器(ホストとも呼ばれます)が、SDカードかmicroSDカードのどちらに対応しているのかを確認しましょう。 ご覧の通り、大きさが違うので、小さなmicroSDカード対応の機器に大きなSDカードを挿入して使うことはできません。 逆に、microSDカードは、変換アダプターを使うことで、SDカードとしても使えます。
SDカードの表記に従って適切なカードを選びます

容量ロゴ表示
「容量」の選び方のポイントは、ズバリ、できるだけ大容量のものを選んでおくこと。 カメラなら4K動画、デジタルオーディオプレーヤーならハイレゾ音源という風に、取り扱うファイル容量がどんどん増えているからです。 最新の機器で利用するなら、価格と容量のバランスがいい32GBか64GBを選んでおけば、すぐに容量不足で困ることはないでしょう。
容量ロゴ表示と書き込み容量の関係は、下表のとおりです。
SD | SDHC | SDXC |
---|---|---|
最大2GB | 2GB~32GB | 32GB~2TB |
容量と動画の記録時間
容量と動画の記録時間は、お持ちのカメラによって違いがありますが、凡そ下表のとおりです。
4GB | 16GB | 64GB | 128GB | |
---|---|---|---|---|
フルHD | 約8分 | 約35分 | 約140分 | 約280分 |
4K動画 | 約4分 | 約17分 | 約70分 | 約140分 |
ビデオスピードクラス
デジタルカメラなどで動画を撮影する場合にチェックすべき項目です。 データ容量の多い4K等を動画を一定時間記録する場合、SDカード/microSDカードの書き込み速度が遅いと、 カードへの記録が追いつかず、安定した記録ができません。 「スピードクラス」は、最低でもこれだけの速度で書き込めるという性能を表す値です。 色々な表記がありますが、今後は「ビデオスピードクラス」に統合されることになっているので、わかりにくさが解消されるかもしれません。
ビデオスピードクラスとビデオフォーマットの関係は下表のとおりです。
V6 | V10 | V30 | V60 | |
---|---|---|---|---|
最低保証速度 | 6Mb /sec | 10Mb/sec | 30Mb/sec | 60Mb/sec |
ビデオフォーマット | スタンダード | スタンダード | ||
ビデオフォーマット | HD、フルHD | HD,フルHD | ||
ビデオフォーマット | 4K動画 | 4K動画 |
一見大変複雑に見えますが、要はあなたのカメラの機種に合っいて、出来るだけ高速の、大容量のSDカードを お選びになる事をお勧めします。
一度、ビデオ編集工房 宙」の多彩なサービスメニューを ご覧になって、
「料金の目安」をご参考に、
見積もり依頼を出してみて下さい。
動画に関する豆知識
ホワイトバランス

ホワイトバランスとは、カメラで白いものを白く写す為の色補正機能の事です。 人の目は「白いものは白」と脳が勝手に認識することができますが、実際には光には色がついていて、 白熱灯や蛍光灯、太陽光などの光源の種類によって、赤や黄色っぽかったり、青っぽかったりします。 カメラの場合、白いものでも光源により色がついてしまうと、白とは認識できないため、 そのままの色目に仕上がってしまいます。カメラを人間の目に近づけて、白いものを白くするように 調整するのが、ホワイトバランスです。
BDへ何時間録画できる?

BDはDVDと比べて高画質で記録できるという特徴があります。録画時間は画質(解像度)や圧縮方式と密接な関係があります。 ここではHD以上の高画質を記録するという前提で片面1層(25G)の場合の録画時間を見てみましょう。
1.地ディジ放送程度の画質:180分
*ビットレート:17Mbps
*解像度:1440×1080px:
*圧縮方式:MPEG-2
2.BSディジタル放送程度の画質:130分
*ビットレート:24Mbps
*解像度:1920x1080px:
*圧縮方式:MPEG-2
*解像度はBSプレミアムの場合
3.長時間モードのフルHD画質:190分
*ビットレート:15Mbps
*解像度:1920x1080px:
*圧縮方式:MPEG4-AVC
ホームページへの誘い
ホームページで、多彩なサービスメニューや、当工房の強みなどをご覧になってください。